No |
質問:色彩に関する色々な質問を集めます。 | 分類 |
|
回答:このホームページでは【】内のメニューを操作で、具体的な内容を入手できます。 |
1 |
10度視野とはなんのことですか。 |
表色 |
|
色を見る角度のことで、人の色の見え方は大きさにも影響されるため標準の視野を決めました。10度視野とは50cmの距離に直径8.8cmの試料を見るときの値です。他に2度視野があります。 |
2 |
2度視野とはなんのことですか。 |
表色 |
|
色を見る角度のことで、人の色の見え方は大きさにも影響されるため標準の視野を決めました。2度視野とは50cmの距離に直径1.7cmの試料を見るときの値です。他に10度視野があります。 |
3 |
CCMとはなんですか。 |
染色 |
|
コンピュータで染色の色合わせをする、コンピュータカラーマッチングの略です。パソコンを利用した色彩管理(コンピュータカラーマネージメント)の場合もあります。 |
4 |
Chromaとはなんですか。 |
色彩 |
|
彩度のことです。クローマ、略称C |
5 |
CIEとはなんですか。 |
色彩 |
|
照明に関する国際委員会の略号です。Commission Internationale de I'Eclairage |
6 |
CIE表色系とはなんですか。 |
表色 |
|
国際照明委員会(CIE)が定めた色光の測色表示のための国際的基準のことです。 |
7 |
dEとはなんですか。 |
色彩 |
|
CIELabで計算される色差のことです。 |
8 |
hlsとはなんですか。 |
表色 |
|
PCCS(日本色研配色体系)の色相(h)、明度(l)、彩度(s)です。 |
9 |
HSVとはなんですか。 |
表色 |
|
RGBから計算される色相(H)、彩度(S)、明度(V)のことです。 【色相環】や 【色度図】でSやVを変化して色(イメージ)を表示できます。HSB(B:brightness) |
10 |
Hueとはなんですか。 |
色彩 |
|
色相のことです。ヒュー、略称H |
11 |
HVCとはなんですか。 |
表色 |
|
マンセル表色系の色相(H)、明度(V)、彩度(C)のことです。 |
12 |
JIS標準色票とはなんですか。 |
色彩 |
|
JIS(日本工業規格)が制定した修正マンセル表色系に準拠した色票のことです。日本規格協会刊行。 |
13 |
K/S(ケーバーエス)とはなんですか。 |
測色 |
|
反射率は数値が大きいほど明るい(淡い)が、これとは逆に数値が大きいほど暗い(濃く)なるように数値処理した値のことで、色の濃さの表現に用います。Rを反射率とするとき、(1−R)の二乗を2倍のRで割った値です。 |
14 |
Labとはなんですか。 |
表色 |
|
ハンターの考案した、明度(L)、色相(a−b座標)、彩度(中心からの距離)で色を表す方法です。 |
15 |
Munsellとはなんですか。 |
一般 |
|
米国の美術教師でマンセル記号を考案しました。HVCを5R 6/7(5ア−ル6の7)などと表します。 |
16 |
PCCSとはなんですか。 |
表色 |
|
(財)日本色彩研究所が開発した、日本色研配色体系のことです。Practical Color Co-ordinate System |
17 |
R=125,G=20,B=98の場合の色はどんな色ですか。パソコンで色を確認できますか。 |
一般 |
|
【色変換】で、RGBを選択し、値を入力すると、色(イメージ)が表示されます。 |
18 |
RGBとはなんですか。 |
一般 |
|
テレビやパソコンなどのカラーモニターにおける3原色のことで、R(赤)G(緑)B(青)の各々を256段階の輝度の組み合わせで色を表します。 |
19 |
Valueとはなんですか。 |
色彩 |
|
明度のことです。バリュー、略称V |
20 |
アイソメリズムとはなんですか。 |
色彩 |
|
条件等色と違って、色が完全に一致する。測色で言えば、反射率が完全に一致する(同色)ことです。アイソメリズム(isomerism) |
22 |
暗順応とはなんですか。 |
配色 |
|
明るいところから、いきなり暗いところに入ると最初はなにも見えませんが、しばらくする(10分から15分)と見えるようになることです。 |
23 |
色が完全に一致するのはどんな場合ですか。 |
一般 |
|
比較する色の反射率が同じ場合です。均一な1枚の色紙を半分けしたとき、2つの色は同じです。これはどんな光源でも同じ色に見えます。 |
25 |
色の比較に色差があるそうですが、これはなんですか。 |
一般 |
|
各々の色をLabの値で表すと、これらの値から色差(dE)が計算できます。色差のイメージは【色差シミュレータ】で体験できます。 |
26 |
色の三原色とはなんですか。 |
色彩 |
|
青、赤、黄の三色(CMY)と赤、緑、青の三色(RGB)の2系統があります。 |
27 |
色の三属性とはなんですか。 |
色彩 |
|
色相、明度、彩度の3つの要素のことです。 |
29 |
色の対比とはなんですか。 |
配色 |
|
ある色が他の影響を受けて、単独に見るときとは違った見え方をすることです。見るときの見方によって、同時対比と経時対比とがあります。また対比する色の関係で、明度対比、色相対比、彩度対比があります。 |
31 |
色の誘目性とはなんですか。 |
配色 |
|
心理的にひときわ目立つ色のことで、街中の郵便ポストはこの誘目性を応用したものです。 |
32 |
色はいくつありますか。 |
一般 |
|
1000万色など色々な説があります。色見本では5000から15000色、日本色名では1000から1500色、テレビは1600万色、人間が色を認識できる数は50から100万色等々です。 |
33 |
色見本にはどのようなものがありますか。 |
一般 |
|
印刷したもの、染色したものなど色々で、色数も1000から2500色と様々です。 |
34 |
色立体とはなんですか。 |
色彩 |
|
色の三属性でつくられる立体に色を配置したもの、色相・彩度・明度を3次元で表したものです。 |
35 |
海の色はなぜ青いのですか。 |
一般 |
|
水深が深いほど青以外の光が吸収され、青い光が残って、人の目に入るためです。 |
36 |
エーレンシュタイン効果とはなんですか。 |
配色 |
|
白地に黒の格子柄において十字路部分を抜くと、その部分が明るく丸い形に見えろことをいいます。【7.色の不思議】では各種の色で体験できます。 |
37 |
液晶カラーモニターの色は正確ですか。 |
一般 |
|
正確とはいえません。以前と比べてよくっていますが一般的に、CRT(ブラウン管)方式と比べて劣ります。液晶プロジェクターも同様です。 |
38 |
演色性とはなんですか。 |
一般 |
|
物の色の見え方を演色といい、見え方を決定する光源の性質のこと。ある光源で見た色と基準の光源で見た場合との色のズレのこと。一般には自然光と対比させた光源の性質をあらわします。 |
39 |
縁辺対比とはなんですか。 |
配色 |
|
色と色とが接する縁にあらわれる対比効果です。 |
40 |
黄変度とはなんですか。 |
測色 |
|
耐候(光)試験などで黄色く変退色した試料を評価するときに用いる指標です。プラスチックの劣化や精練漂白された絹の変色に利用されます。 |
42 |
重ねの色目とはなんですか。 |
色名 |
|
表生地と裏生地、内衣と上衣の色合わせ、薄い表生地で裏生地の色をすかし見せする配色のことです。 |
43 |
可視光線とはなんですか。 |
一般 |
|
人間の目に感じる光で、波長380nm〜780nmの範囲の光線(電磁波の一種)のことです。 |
44 |
加法混色とはなんですか。 |
配色 |
|
光源色のように、混ぜることによってもとの色より明るくなる混色をいいます。例えば、赤と緑を混ぜると黄になる。他に、緑と青でシアン、青と赤でマゼンタがあります。 |
45 |
慣用色名とはなんですか。 |
色名 |
|
桃色などのように、昔から色を表す言葉としてよく使われている色名のことです。動物・植物や鉱物などのもつ固有の名称と人と共通していることから、「何々のような」という意味で表す色。 |
46 |
基本色名とはなんですか。 |
色名 |
|
赤、黄赤、橙、黄、黄緑、緑、青緑、青、青紫、紫、赤紫、白、灰、黒のことです。 |
48 |
グラデーション(諧調)とはなんですか。 |
一般 |
|
色相・明度・彩度などを規則的に変化させた配色のことです。 |
49 |
グレア現象、ハレーションとはなんですか。 |
配色 |
|
補色関係の2色が同じ面積で隣りあっていると、ちらついて見える現象のことです。 |
51 |
蛍光灯は太陽光と同じですか。 |
一般 |
|
波長毎の光の強度を調べると、まったく異なっており、同じとはいえません。 |
52 |
系統色名とはなんですか。 |
色名 |
|
あざやかな赤などのように、色の調子を分析し、形容詞によってより正確に色を表す場合の色名のことです。系統色名=修飾語+基本色名。 |
53 |
堅ろう度とはなんですか。 |
一般 |
|
日光や洗濯などで生じる色の褪色の程度を表します。 |
54 |
減法混色とはなんですか。 |
配色 |
|
絵の具のように、混ぜ合わせることによって暗くなる混色をいいます。例えば、マゼンタとシアンを混ぜると青に、シアンと黄で緑に、黄とマゼンタで赤となります。 |
55 |
碁石は、黒石が白石より少し大きいというのは本当ですか。 |
一般 |
|
色の面積効果で、白は大きく見えるため、黒石を白石に比べて若干大きく作るのだそうです。 |
57 |
彩度とはなんですか。 |
一般 |
|
色みの強弱、鮮やかさの度合いのことです。 |
58 |
三刺激値(XYZ)とはなんですか。 |
表色 |
|
色を表す数値の一種ですがこの値ではどんな色なのか判断し難く、他の表色系の計算元になることが多くあります。測色機から直接読み取る(直読)場合と、分光反射率から計算で求める場合とがあります。 |
59 |
残像現象、補色残像現象とはなんですか。 |
配色 |
|
ある色を見つめた後に別のところに目を移すと、その色の心理補色が見える現象のことです。見つめる時間は30秒から60秒程度です。【7.色の不思議】では全ての色を対象に体験できます。 |
60 |
四十八茶百鼠とはなんですか。 |
一般 |
|
江戸時代の元禄以後、奢侈禁止令の雰囲気から、庶民から生まれた鼠(ねず)系と茶系の基本色系統のことです。 |
61 |
色陰現象とはなんですか。 |
配色 |
|
周囲の色の補色が図柄に重なって見える現象です。例えば赤丸の中心に、小さい灰色の丸を置くとこの灰色は補色である赤みがかって見えます。 |
62 |
色温度とはなんのことですか。 |
色彩 |
|
物体は温度を上げていくと光を放ちますが、放つ光の色と温度との関係を表します。単位は絶対温度ケルビン(K)を用います。 |
63 |
色差が0(ゼロ)ということは、比較の色が同じということですか。 |
色彩 |
|
色の比較は通常、dE(CIE、Labの表色系)を使用します。この場合は、色差がゼロでも条件等色ですから、光源が変わると違った色に見えることもあります。 |
64 |
色差計とはどんな装置ですか。 |
測色 |
|
色差を専用に計測する測色機の一種です。 |
65 |
色彩管理(カラーマネージメント)とはなんですか。 |
色彩 |
|
色を正確に表現し、その色を他の人に伝え、再現してもらうための方法です。 |
67 |
色相とはなんですか。 |
一般 |
|
赤み、黄み、緑み、青みなどの色みのことです。 |
68 |
色相(Hue)とはなんですか。 |
色彩 |
|
赤、青、黄のようにそれぞれが区別される「色あい」のことです。 |
69 |
色相環とはなんですか。 |
色彩 |
|
色の3要素の一つ、色相をつながりあって一つの輪にしたものです。【色相環】でそのイメージを参照できます。 |
70 |
色名とはなんですか。 |
一般 |
|
色を人に伝える場合や記録するときに色を表す方法として用いる言葉であり、慣用色名と系統色名とがあります。 |
71 |
視認性とはなんですか。 |
配色 |
|
遠くから見ても目立つ配色は視認性が高いといい、同じ条件下である配色でどの程度人目を引くかということです。 |
72 |
修飾語とはなんですか。 |
色名 |
|
系統色名において、基本色名に組み合わせる。色相では、赤みの、黄みの、緑みの、青みの、紫みの、トーンでは、うすい、こい、明るい、暗い、にぶい、さえた、明るい灰みの、灰みの、暗い灰みの、ごくうすい、ごく暗い。 |
73 |
純色とはなんですか。 |
色彩 |
|
同じ色相の色において、彩度の最も高い色をいいます。 |
74 |
条件等色の意味を教えてください。 |
色彩 |
|
物体の色が、ある種の光源においては同じ色に見えること。他の環境(光源)では違って見えることもあります。 |
75 |
新選組の羽織の浅葱色とはどんな色ですか。 |
一般 |
|
【色名表示】で、「浅葱色」をあいうえお順で探し、クリックして色(イメージ)を表示します。 |
76 |
心理補色とはなんですか。 |
配色 |
|
ある色をしばらく(約30秒間)みて、白壁に目を移すと補色が残像として現れることを言います。 |
77 |
スペクトルとはなんですか。 |
一般 |
|
波長の長い順に赤橙黄緑青藍紫と並べた色の帯びのこと。ニュートンが名付けました。 |
78 |
積分球とはなんですか。 |
測色 |
|
分光タイプの測色機における、内側が白色の球体のことです。 |
80 |
セパレーション効果、輪郭線効果とはなんですか。 |
配色 |
|
明度と彩度の類似した色が隣接すると、その境がはっきり見ないが、境に線を引くと隣接する色がはっきり見えるようになることです。 |
81 |
染色物と色紙が同じ色に見えたとします。このときのLabは一致しますか。 |
色彩 |
|
程度問題もありますが、Labの値が一致する例は限られています。 |
83 |
測色機とはなんですか。 |
測色 |
|
物体の色を測定する機器のことで、測色の方法から、分光測色機と3刺激値直読法とがあります。前者は分光測色機と言います。後者は光電色彩計(色差計)と言います。 |
84 |
空の色はなぜ青いのですか。 |
一般 |
|
波長の短い青い光が空中の埃や塵などの小さな粒子で散乱されて人の目に入るためです。 |
85 |
中間混色とはなんですか。 |
配色 |
|
2色を混ぜたとき、もとの色との中間の明るさになる場合をいいます。例として回転混色や並置混色があります。 |
86 |
テレビの色は1600万色あると聞きましたが本当ですか。 |
一般 |
|
RGBの各々に256段階の輝度があるため、RGBでは256の3乗(=約1670万)とおりの輝度の組み合わせ(色)がある。 |
87 |
透過率とはなんですか。 |
測色 |
|
透明な液体やセルファンなどにおける通過光の入力光に対する割合のことです。 |
88 |
同化現象、フォン・ベゾルト効果とはなんですか。 |
配色 |
|
ある色が他の色に囲まれているとき、その色が周囲の色に似て見える現象のことです。明度、色相、彩度の同化があります。 |
89 |
等色関数とはなんですか。 |
色彩 |
|
人間の目に対応する分光感度のことで2度視野と10度視野があります。感度特性と併せて、CIEではスペクトルに対する人の目の感度を求めた。これをスペクトル三刺激値としたが、このような分光感度の目をもつ仮想の人の感度曲線のことです。 |
91 |
虹はなぜ七色にみえるのですか。 |
一般 |
|
太陽光は七色をはじめたくさんの色が混合して白ですが、空中の水滴に太陽光が反射して分解されておよそ七色がみえるのです。 |
92 |
ネオン・カラー現象とはなんですか。 |
配色 |
|
エーレンシュタイン効果において、十字路部分を薄い色の十字にすると、丸く見える部分が色の広がりで観察されます。【7.色の不思議】では他の色でも観察できます。 |
93 |
ハーマン・グリッドとはなんですか。 |
配色 |
|
黒地に白の格子柄はハーマン・グリッド(格子)といいますが、この十字路部分に影が感じられることをいいます。【7.色の不思議】では黒だけでなく、色々な色で体験できます。 |
94 |
白色度とはなんですか。 |
測色 |
|
白さの程度を表します。 |
95 |
パソコンで染色の色合わせができるのは本当ですか。 |
一般 |
|
染料の管理や計量及び基礎となるデータを丁寧に求めれば、95%以上の確率で多数の色を簡単に色合わせできます。 |
96 |
反射率(R)とはなんですか。 |
測色 |
|
ある波長の光を物体に当てて、跳ね返った光の強度を、もとの光の強度で割った(除算した)値のことで、通常Rで表現します。 |
98 |
標準の光Cとはなんですか。 |
表色 |
|
一般的にC光源または北窓光源といわれ、現在も工業的によく使われています。 |
99 |
標準の光D65とはなんですか。 |
表色 |
|
昼光で照明された物体の色を表示する場合に用い、最も重要な標準の光。D65は自然昼光の代表で6504Kの色温度をもっています。他にD50などがあります。 |
100 |
表色系とはなんですか。 |
表色 |
|
色を数値や座標で表す場合の方式でXYZ、MunsellやLabなどがあります。 |
101 |
物理補色とはなんですか。 |
配色 |
|
混ぜると黒っぽい色(灰色)になる色同士のことです。 |
102 |
プルキンエ現象とはなんですか。 |
配色 |
|
夕方には青色部分が明るく見え、赤い部分は黒ずんで見える現象のことで、プルキンエが発見しました。道路標識に応用されています。 |
103 |
補色とはなんですか。 |
一般 |
|
反対色(混ぜると無彩色になる色同士)の関係を示す色のことです。 |
104 |
補色対比とはなんですか。 |
配色 |
|
補色の関係にある色と色との間で起きる現象です。 |
105 |
マンセルのH=5G,V=8,C=7の色はどんな色ですか。パソコンで色を確認できますか。 |
一般 |
|
【色変換】で、マンセルを選択し、値を入力すると、色(イメージ)が表示されます。 |
106 |
マンセル表色系とはなんですか。 |
表色 |
|
修正マンセル表色系のことで、1943年アメリカ光学会の測色委員会で決定されたものです。中心軸に10段階の無彩色があり、これを囲み、円周上に色相があります。 |
107 |
昔江戸時代に歌舞伎役者の流行らせた色名とはなんですか。 |
一般 |
|
舛花色、高麗納戸色、江戸紫、岩井茶、路考茶、団十郎茶などのことです。 |
108 |
明順応とはなんですか。 |
配色 |
|
暗いところから、いきなり明るいところに出ると最初はまぶしくてみえませんが、しばらくする(0.2秒から10秒)と明るさになれて見えるようになることです。 |
109 |
明度とはなんですか。 |
一般 |
|
明るい赤など、色の明暗のことです。 |
110 |
メタメリズムとはなんですか。 |
色彩 |
|
条件等色のことです。メタメリズム(metamerism) |
111 |
夕空の色はなぜ赤いのですか。 |
一般 |
|
太陽が低いため大気となす角度が小さく、そのため波長の短い青い光は通過できず、波長が長くて散乱する角度の大きい赤い光が通過して人の目に入るためです。 |
113 |
リープマン効果とはなんですか。 |
配色 |
|
縞柄・格子柄では、隣接する色の明度差が大きいほど見えやすく、小さければ見えにくいことをいいます。【7.色の不思議】では、各種の色で体験できます。 |
114 |
りんごはなぜ赤くみえるのですか。 |
一般 |
|
光源から放たれた光がりんごの表面に反射し、このとき赤以外の光線は吸収され、逆に赤い光線が反射して目に入り、赤く見えます。(表面色といいます) |
無断転載を禁じます。すべての著作権は井上(S.INOUE)に帰属します。
Copyright2003-2006(C)Color_Research_Lab. S.INOUE,
No reproduction or republication without written permission.