色彩のあれこれ(Color, abc-xyz)
HOME《ホーム》
1.色を創る 2.色を表わす 3.色を配する 4.色を合わす 5.色を比べる 6.色を変える 7.色の不思議
色表現について HSV,hls HVC PCCS Lab xyY 日本の色名

色の種類と表示方法(その1)

はじめに
 このホームページはFlashで作成しており、色彩をインタラクティブに体験できること目指しています。
 できるだけ、色相環や色度図などを実際に操作されるようお勧めします。

色が見える
・色の種類と表示方式
 色とは光のことです。(正確には、電磁波の一種)
 目に見える色は光と物体の関係で次の3種に分けられます。

   ┌─光源色(XYZ、RGB)........太陽、星、ロウソクの光、テレビ、
   |                     蛍光灯、自動車のライト
   │
 色─┤
   │     ┌透過色(XYZ).......光をカラーフィルムや着色ガラス
   |     |               などを透かしてみるときの色
   └─物体色─┤        
         └表面色(XYZ、マンセル)..りんご、山、染め物など物の表面
                         が光を反射して現れるすべての色
    
 りんごが赤いのは、りんごが赤以外の光を吸収し、赤い光を反射するためです。
 色は音・におい・味などとともに、感覚の一種です。
 光・物・視覚が色を認識するときの重要な要素です。      

色の表示方法
 XYZ...三刺激値
 RGB...カラーモニター(テレビ・パソコンなど)による表示
 マンセル..色相・明度・彩度に基づく色表示(顕色表示の代表例)

色の構成
・無彩色と有彩色
 無彩色...すべてに色がある、白や灰や黒も色(モノトーン)
 有彩色...色みのある色で、色相・明度・彩度にわける
・色相・明度・彩度
 色相...色み(赤み、黄み、緑み、青み、紫み)
 明度...色の明暗で、無彩色のスケールで計ります。(明るい、暗い)
 彩度...色みの強弱、鮮やかさ(飽和度)
      色相の最も彩度の高い色を純色といいます。
      色相・明度・彩度を3次元で現したのが色立体です。 

                            
三原色と混色
・原色...他の色を混ぜ合わせても得られない色のことです。
      原色と無彩色で全ての色が作られます。
・光の三原色 ...RGB
・印刷の三原色...CYMK(通常はKの黒を加える)
・染料の三原色...YRB (黒も含め、染料の使用は複雑)
  
色の種類と表示方法(その2)
光と色
 色とは光であり、電磁波(エネルギー)の一種です。
 電磁波には、人が見ることのできる波長の範囲があり、380〜780nmです。
 光が波長によってわかれているのをスペクトルとよんでいます。
 ニュートンはスペクトルを、赤・橙・黄・緑・青・藍・菫の7色としました。

引用文献
Copyright2020-2024(C)Color_Research_Lab. S.INOUE,
No reproduction or republication without written permission.
アクセスカウンター