色彩のあれこれ(Color, abc-xyz) 《HOMEホーム》
1.色をつくる 2.色を表わす 3.色を配する 4.色を合わす 5.色を比べる 6.色を変える 7.色の不思議
色創りについて 色三角 色四角 色の泉、他
色三角(RGB)
    A: B: C: Gnd:
    A: B: C: Gnd:    
 注.右上の色選択はマウスオン、下のスライダーはマウスオン&ムーブ、ラジオボタンはマウスオフで動作します。
★色三角(RGB)の操作方法
初期画面では、三角形内に割66個の色円を配置しています。
このときの、色円の各色は、三角形の3頂点ABCで計算しています。
 3点のRGBはA(255,0,0),B(0,255,0),C(0,0,255)です。
 ABC間の色は、あん分比で決めており、例えばABの中間では、赤と緑の中間色となります。
@各ABCの変化
 画面下の、各ABCスライダーで割合を0〜100%で変更できます。
 このため、例えばAの割合を0%にすると、黒になりそれに合わせて三角形全体の色も変化します。
A背景の変化
 三角形の背景をGndスライダーで変更できます。
 例.0で背景は黒となります。
B各3頂点ABCの変更
 3頂点の色は、画面右上の1,2,3の各組合せで変更できます。
 マウスの矢印を各1,2,3の位置においてください。
C色円の大きさ
 色円の大きさを画面下のラジオボタンで変更できます。
 例.10色を選択すると、三角形の1辺を三分割した表現になります。
★ここからは、問題点、コメントなど紹介します。
 色数は、分割n=10の場合で66色、同様にn=3:10色、n=5:21色、n=20:210色となります。
 按分比によるRGBで色を決めることに、深い意味はありません。
 しかし、今後の3染料濃度配分の発色予測ではある程度は役に立つかもしれません。
  c'vasX,Y= w'dowX,Y=

インターネットの情報
  • 色を楽しむ パソコンで色見本帳を見れます。  膨大な数の色を種々の方法で表現しています。
  • 色彩のあれこれ(ホーム)

    Copyright2020-2024(C)Color_Research_Lab. S.INOUE,
    No reproduction or republication without written permission.
    アクセスカウンター