1.色合わせとは | 2.色見本CCM | 3.測色・CCM | 4.LabCCM | 5.色予測・精度 | 6.その他・資料 |
染料の選択 4染料CCM |
目的色選択 CCS(色検索) |
CCM補正 分析&基布補正 |
Labとは 色差dEとは |
3染料色予測 CCM精度 |
基礎データ 条件等色 |
CCM全体画面(クリックして、拡大画面が見れます!) 戻るには、ホームページ画面の上部左「←」をクリックします。 |
★@目的色の選択(マウスでクリックします) 色見本200色のデータが一覧表示されていますので、この中から選択します。 画面中央の色を選択する(マウスでクリックします) いくつでも選択できます。 一度に全色を選択することもできます。 |
|
・目的色の決め方(別の方法) 1.色見本帳(数百から数千)から選択します。(上述) 2.色見本を測色します。色見本には糸くず、布、グラビア紙の断片などがあります。 3.画面から数値を入力します。数値には三刺激値(XYZ)、Labが可能です。 4.画面のLab座標をマウスでクリックし、明度・彩度から目的色を決定できます。 |
★A目的色は色窓に表示されます。(画面上部右、色窓の左半分) 色見本帳の色番号が表示されています。 背景の色を選択して変えることができます。 |
|
・色窓に色表示する他の方法は、XYZやLab値を入力します。 ab座標(円の部分)とL座標をマウスの矢印で決めて色表示もできます。 目的色を色窓に表示することで、CCMを実行できます。 |
★B染料の選択(マウスでクリックします) 染料は通常3種選びます。 場合により、第4染料を選択することもできます。 4種以上の染料を選択する場合は、その中から選ばれる3つの組み合わせによるCCMとなります。 |
|
・染料の選択により、染料固有の基礎データを取得します。 この染料基礎データには染料を30種まで登録できます。 色合わせを成功するには、染料基礎データが重要です。 |
★CCCMを実行します。(実行ボタンをクリック) 実行ボタンは画面中央下部にあります。 実行ボタンは最上部のトップメニューにもあります。 |
|
|
★DCCM色の表示(画面上部右、色窓の右半分) 目的色に一致または近い色を得た場合、その色が画面に表示されます。 近い色を得られない場合は、CCM色は表示されません。 (CCM色=パソコンが染料濃度%から推定した色) |
|
・CCM色の表示は表示限度として、dE値で通常0〜3程度に制限しております。 この値はユーザが自由に設定変更が可能です。 サンプルCCMソフトでは5に設定されています。 |
★E染料の配合%表示 CCMの結果は染料の配合%で表示されます。 この染料濃度で実際に染色すると、目的色に一致するまたは近い色に仕上がります。 一致しない場合にも、いくつかの方法があります。(試染め補正など) 染色する前に、画面で違いを確認できます。 |
|
・目的色とCCM色の差異(画面左と画面右の色の差)を数値で表します。 最も一般的な色差として、dEがあります。 その他にも、色を見る環境(光源)での違いについての色差も表示します。 ・生地重量または糊料が入力されている場合は、染料計量gを表示します。 ・染料にコスト(Kg当たり)が登録されている場合はコストが計算されます。 ・染料名、染料配合料g、コストなどは別途一覧表として画面表示・印刷などができます。 |
|
|
|
|
|
2染料選択 | 3染料選択 | 多数染料選択 | 全染料選択 | 固定染料選択 |
|
|
|
a. 目的色と3染料選択 | b. 第4染料選択と濃度%入力 | c. 実行してCCM結果 |