1.色合わせとは | 2.色見本CCM | 3.測色・CCM | 4.LabCCM | 5.色予測・精度 | 6.その他・資料 |
染料の選択 4染料CCM |
目的色選択 CCS(色検索) |
CCM補正 分析&基布補正 |
Labとは 色差dEとは |
3染料色予測 CCM精度 |
基礎データ 条件等色 |
![]() 色見本帳全体画面(クリックして、CCMの目的色200番目、最終画面が見れます!) 戻るには、ホームページ画面の上部左「←」をクリックします。 |
☆色見本CCM | ☆色見本のいろいろ | ☆色検索(CCS) | ☆通信(資料配布) | ☆リンク集 |
![]() |
★@ 多数の目的色を選択します。 ここでは「全選択」で全ての色、200色を選択しました。 「選択データのクリア」により、選択を白紙に戻せます。 |
実用CCMソフトでは、目的色のファイルを変更して、自前のファイルでCCMができます。 この場合、色数が数千に及ぶ場合も、一挙にCCMを実行できます。 |
![]() |
★A 最初の色見本が色窓(左)に表示されます。 色の見え方は背景に影響されることがあります。 この場合、明度や色彩を変更して調整できます。(色窓の右端、明度や色を選択する) |
色窓(左)にはCCM実行中に順次表示され、最後に200番目の色を表示して終了します。 |
![]() |
★B 染料選択 ここで染料選択を4以上〜全てでも構いませんが、後述とします。 CCM結果は、[染料の全組み合せ]x[目的色数]となります。 |
特定の3染料選択のみで200色全てによい結果を得るとは限りません。(E参照) この場合、他の「染料の組み合せ」を選ぶことになります。 染料の組合わせが面倒なときは「全選択」とします。 CCM結果は多数になりますが、「表示限度」で絞り込むことをお薦めします。 |
![]() |
★CCCMを実行します。(実行ボタンをクリック) 実行ボタンは画面中央下部にあります。 実行ボタンは最上部のトップメニューにもあります。 |
200色の目的色の場合でも、瞬時に結果がでます。 |
★D 最終のCCM結果を表示しています。 左の画像をクリックして、鮮明画像を見れます。 |
|
生地重量(Kg)をあらかじめ入力しておくと、染料計量値(g)も表示します。 生地重量が大きな値の場合、染料%が0でも、染料計量値が表示される場合があります。 通常これは無視してもよいかと思います。 |
★E 画面トップメニュー中央の「CCM/CCS結果」から全てを表示できます。 左の画像をクリックして、鮮明画像を見れます。 |
|
今回のCCMでは、表示個数200、表示限度1としました。 そのため、色差1以内のCCM結果は、83件見つかり、CCM画面は色番a197で終わっています。 83件全ての結果は、<通信>で閲覧可能です。 残り117件は他の染料の組み合せが必要になります。(→全染料選択で対応) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
a.生地見本(スワッチ) | b.色見本帳 | c.色カード(印刷) | d.試染帳 | e.糸巻・糸束 | f.印刷誌切り取り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
a.目的色データ入力とCCS実行 | b.目的色表示 | c.検索結果の色番号と色表示 | d.CCS結果データ |