失敗ばかりのHP作成経過報告(時系列順)
最初からある程度完成したものでなく、全くの初期段階からHP作成の経過を紹介します。
5月の連休を迎え、恒例の田植え準備である、もみまきも無くなった昨年から、考えていたことですが念願のHP作成に着手できました。
これは、昨年夏に光ファイバーを導入し、自宅の3台のパソコンがLANでつながり、仮想サーバも機能するようになり、等などの環境が整ったことによります。2003.5.3.
バージョン1は画面も借り物のサンプルを使用するなど、みようみまねのスタートでした。このバージョンは2時間程度の公開で、バージョン2に換えました。2003.5.3
バージョン2は、HPのテーマとは別に、家族向けなどの欄を作成しました。これは、会員がパスワードによってご覧いただけるものです。パスワード方式を知るのに大変時間がかかりました。
HPを開設するコンセプトも決まっていません。色のあれこれを考えているのですが。多目的になるのは確かです。積極的にPRして多くの人にアクセスしていただけるだけの内容になるには1年はかかるのでしょうか。
一般内容としては、とりあえず私の身近な人にデジカメ写真を楽しんでいただくことになりました。技術的な問題がたくさんあるので、どの画像を選んだかは二の次になってしまいました。画像精度にも問題があります。HPの容量5M(無料の範囲)内で大きな画像は禁物です。しかし、小画像では迫力に欠けることも事実です。2003.5.4.
バージョン3は、今すこし、初期画面をそれらしくすることでした。HP開発の経過を読んでいただくのもこのバージョンからです。ちなみに、この開発経過の記録にはHTML TITLE HEAD BODYを除いては、p、brのタグしか使っていません。画像を迫力あるものにするには、もう少し時間をください。現在HP容量は3.3MBです。2003.5.5.
六本木ヒルズに行きました、は画素数を多くしましたので、画像としては迫力があります。少し大きすぎましたが。画像サイズは1280X960です。640X480位が適当かも。現在HP容量は4.3MBです。2003.5.10.
辻家の新築披露、は六本木ヒルズの翌日の更新でした。しかし、拡大図は見れませんでした。お気づきですか?。充分にソフトを吟味する時間もなく、3日経過しましたが、本日やっと見れるようになりました!。この間、HP容量は4.7MB,サーバに問い合わせても同じ、限度の5MBには達していません。結論は、HTMLはjpgとJPGを区別するでした。おそまつです。2003.5.14.
追伸。辻家でこのHPを見て発見しました。WindowsXpでは、大きすぎる画面は、調整されるということでした。従って、六本木ヒルズの拡大画面は、Xpではスクロールは不要なのです。他ではスクロールして、はみ出し画面を見ます。
次回に画像を追加するとしたら、HP容量の関係で、どれかの画像はカットが必要です。2003.5.14.
写真の表示方法を変えました。画像も多くしました。画像精度もよくしました。データは井上の庭、友美、辻家です。画像はもう少しで卒業します。2003.5.14.
バージョン4では3画面の構成にしました。テーマも色から地域(桂離宮周辺)の自然、としました。こぅなると、デジカメ取材活動も必要になります(できるかな?)。
画像のサイズもほぼ決めました。デジカメで取得した画像はリサイズ処理で480x960に統一しています。ほんの一部の画像閲覧を除いて、手作りで進んでいます。
HPつくりは試行錯誤の連続です。そのうちこったものになるかもしれません。まだまだ素人っぽいですが。
容量は5MBいっぱいですから、次回から増量が必要になりそうです。2003.5.17.
辻昇吾君、字を間違えてごめん!。早速なおしましたが、他にも気付いたらどなたからも遠慮なくお知らせください。2003.5.19.
アンケートを作ってみましたが、通信で受け取ると、私のメールボックスに入ります.しかし、全角文字はコードで表示されていて読めません。解読ソフトを作るか、一般にはCGIを利用するようです。そんな訳で、ここは実験のコーナとしています。
色については、ソフトを開発中です。2003.5.21.
アンケートコーナの技術的な問題はほぼ解消しました。CGIに頼ることなく、入門のHTMLだけでこれだけの要素が組み立てできますし、不十分ながらも解読もOKとなりました。とりあえず業界向けのアンケートで実用化を図ります。
プロバイダーから朗報あり。このホームページ容量は20MBまで無料となるよし。これで画像はたっぷり使えます。しかし、動画となると、、、。
このコーナーもなにか、ごちゃごちゃになりました。少し整理が必要ですね。
バージョン4.2として、今回からパスワード入力は会員コーナに移しました。これで初期3画面の基本が整いました。HPの基本からつくるやり方は、こうして小回りが効くものの、他のHPをみると、まだまだと感じる今日このころです。!
現在12MBです。なにせ、画像がたくさんですから。 2003.5.31.
新たな問題として、第1画面(最上部)にモニターによっては、文字位置が不適切となります。この場合のモニターは800x600ピクセルです。私は1024x768ピクセル画面で編集していますから、この辺差異が生じるわけです。ネットスケープで見る場合も文字位置などが微妙にIEの場合と違います。
あまり細かな対応はできませんが、次回アップロードのとき、文字位置の不適切は修正いたします。
最近気付いたことですが、このHPは最大画面でみてください。(右上の_□×のうち、□をクリック))
立体画像は、これから精度を上げます。また、動画についてはTVモードは容量が大きすぎるので、PCモードの320x240とします。約10秒で800KBでした。
メインテーマに写真が増えると、受信が遅いパソコンでは時間がかるようです。次回以後に検討を加えます。それから、メインテーマの最適な写真サイズは805x520です。
会員専用のパスワードに安全上の検討を加えました。多少のバグがでるかもしれません。異常をお知らせいただけると大変たすかります。
土日がかりのホームページ入門編も約一ヶ月と少々、そろそろ入門編の限度のようです。ホームページの基本要素はほぼ網羅されていると思います。しかし来場者カウントや掲示板などとなるともう一歩の前進が必要です。なによりもメニューをはじめとする飾り文字・記号などなど、誠に他人様のHPはたいしたものです。これからどうするか、CGIとかJAVAに入れる時間もないし。とにもかくにもマイペースしかありません。
極楽寺の画像は全て805x517に設定しました。現在約15MB。2003.6.15.
左メニューの下部に番号を表示しています。これは、貴方個人の利用回数を示す番号で、このホームページ来訪者のカウントではありません。来訪者カウントは、1年後を目標に準備中です。
色を考える、で最初の作品(?)を紹介します。色はwindowsの安全カラーです。配色用としては、レイアウトが不十分です。せめて、全背景では3色ですが柄自体の3色配置など今後の改良が必要です。(実際の柄での可能性は不明です)
色の扱いには難しい問題もありますが,できるだけ多くしたいと思います。2003.6.21.
再び、画像の扱いについて。表示は805x517、中間(md)サイズは400x260、サムネイル(sm)は120x90として、修正を全て終了し、拡大画面は第3フレームで全画面表示になりました。これで初期画面の立ち上がりも少しは早くなります。
色を考える(配色)はイメージ画像ではないため、容量は小さくて助かります(画像は本当に大きい)。
色を考える(色合わせ)は、これまでのイメージ画像ではなくて、計算結果を数値で表示する予定で準備しています。
色を考える(色表現)は、色の基礎的な内容になりそうです。2003.6.28.
画面上部のコーナを14分間のスクロールとしました。右画面を見ている間に、すこしずつ画面が替わり、桂離宮の竹穂垣や午前・午後の挨拶が現れます。
背景色も10色がランダム表示されます。どんな構成かは、右スクロールで任意に見ることができます。2003.7.5. 色を考える(色合わせ)、はとりあえず不明3染料の発色例を表示しました。この画面は、800x600の通常画面では、拡大した指定の色をみることはできません。画面を最大画面にしてやっとみれます。
色を考える(配色)、も画面サイズが小さい場合は、一部が欠けることもあります。それから、通信が遅い場合、選択の色が画面下に展開する時間が遅れてしまいます。
配色の初期値は、充分に検討できていません。私のセンスが疑われます。いづれこの部分は提案できる方式に変更しますので、アイデアを頂きたいものです。
色を考える(色表現)、はこれからもできるだけ具体例を追加してゆきます。一部はプログラムで作成していますが、なにせ時間がかかるため順次載せてゆきます。
配色画面と最上部画面のランダム表示とを、なんとかマッチングさせてみたいのですが、、、、2003.7.6.
配色に色見本を提示しました。ツールさえあればと思いましたが、なかなか難しいものでした。色を見ていただくというよりも、いろいろ試していただけるのがこのホームページです。
色数はこれで当初充分と思っていましたが、今は少ないと言えます。すこしずつ色に重点が移っていますが、この世界は広くてまだまだ、先は永いという気がします。2003.7.12.
月並みですが、色名から色を表示できるようにしました。数種の文献からの収集のため、ダブりの調整に手間どりました。日本語色名が意外に少ないのですが、これから伝統色名など追加します。マンセル値は三刺激値からの計算値ですから、文献と大きな矛盾点はこれからの点検事項です。ただしくは、実際の色見本を見てください。2003.7.19.
久しぶりに、色彩関連のHPを見ていたら,配色を提案するソフトが見つかりました。ColorMatch 5KというJava Scriptです。このソフトを紹介しているD'Projectは作者の了解を得ています。配色は私のHPの重要なキーワードの一つなのでほっておけません。色相角を30度にずらすなどは、昔文献でも読んだことがあるし、RGBやHSV変換は既知のアルゴリズムです。2003.7.26.
ColorMatch 5Kは実際に使っていると、何故初期値が真っ黒なのかとか、つかいずらさが目立ちます。そこで、D'Projectに問い合わせて知った、作者のメールアドレスにコンタクトをとると、意外に簡単に了解が得られました。配色の内容そのものにどれだけの価値があるかは不明ですが、HP作成時の配色に役立てている人もいるようです。早い時期に改良版を紹介できる予定です。2003.7.29.
配色ソフトのこともあって、内容を色にシフトしました。いざ、色に絞るとメニューが少ないと感じますが、そこはぼちぼちとします。ただ、風景集はこれまでどおり初期画面に置きました。いづれ、デジカメ写真をゆっくりとれるようになったら、自然風景の色を分析の予定ですから、簡単には切り捨てできませんでした。バージョン5とします。2003.8.2.
大事なことですが、ColorMatch 5Kの改良版もNS(ネットスケープ)では動作しません。FlashでできてるQuickColorも内容は同じで、これの改良もOKをもらっていて、こちらは両方(IE、NS)で動きます。Flashでの改良をしたらよいのですが、いまは手がつけられません。2003.8.2.
またまた、画面が少し変形したことにお気づきと思います。画面が800x600サイズの場合もあることを考えるとこれも大事なことでした。そもそも、画面を3分割することはよくないことでしょう。画面が小さくなると縦や横のスクロールバーが生じて非常に見苦しくなるからです。そういえば、多くのアクセスがあるサイトは、何故か画面の横幅は遠慮気味になっていることがわかります。とりあえず、フレームの上部と左部(スクロールなし)の対策を行いました。メインテーマである右部は全てではありませんが、時間をかけて訂正してゆきます。これで画面サイズが小さくてくも上下スクロール画面の右端のみのはづです。2003.8.10.
色彩関係リンク集に登録して頂くべく、メールを送りました。他へはもう少し様子見となります。
はてさて、上記のところは、最近更新が無くて、意味ありませんでした。やはり、Yahooなどに正式登録(?)すべきでしょう。となると、カテゴリーとかをもう少し知る必要があります。
それから、現在工事中のリンク集をきちんとするには、リンク先の許可も必要になります。その際は、こちらのアドレスも先方に伝えることも必要です。2003.8.14.
初期画面の一部には、色の抽出データを載せるようにしました。これから、デジカメ採取された画像の中から色を集める考えですが、抽出・分析などとこれからどうするかはわからなくなりました。一応この辺までが当初の予定でしたので。2003.8.16.
コンテンツに2項目もIE(インターネットエクスプローラ)のみの使用というのは問題です。IEとNS(ネットスケープ)の比率がどの程度かもよく知りませんが、できるだけ両方でこのHPが見れるというのが原則です。そこで、JavaScriptも一部問題があるということで、HP用に幅広くソフトを検討しなくてはと思うようになりました。
まだ中途半端ですが、QuickColor改良版?を作者の了解を得て紹介しました。将来、配色の方法自体も含めて変更を加えて行きたいと思います。2003.8.24.
この経過記録もはや4ヶ月のお休みでした。他にも色々ありましたが、JavaScript以外のソフトについて勉強してきました。それはともかく、なんとか新しい自前のHPを組み込むことができました。それはこのHPの初期画面、「晩秋の桂離宮」です。非常に簡単なソフトですが、画面サイズの調整などの苦労がありました。とりあえずひとつの(小さな)壁を越えましたので、これからは、すこしづつ目先の変わったソフトが登場するかもしれません。2003.12.16.
カラーシャワーにつづいて、スノー、バブルを追加しました。教科書から乱数を使って、RGB表現したものです。ソフトつくりにこれだけ乱数を利用した例ははじめてです。それから、Netscapeで表示できないという問題がやっと解決できました。画面サイズにはこれからも苦労しそうです。反面、アニメgifは未解決です。2003.12.26.
アニメgifは、たくさん利用すると問題ですが、注目していただきたい新規のテーマにスポットをあてるにはうってつけです。昨年からの問題が解決し、やっと赤い星がくるくる回ってホットしています。結果からすると単純なミスでしたが。2004.1.10.
-----------------------------------------------------------------------------------
このコーナも約3ヶ月の空白でした。Flashソフトに時間を大きくとられました。まだよくわかっていないのですが、なんとか一部のソフトができました。マンセル変換などはVBで多数のデータで検証も必要でした。色について、「見て、使って楽しいHP」にすべくFlashをはじめたのですが、程遠いようです。
一応、大きな更新をしましたので、区切り線を入れました。新しいかたちで、頑張ります。2004.4.19.
こまかな修正を多数しました。操作の統一性やプログラムミスなどでした。これからは、HTMLで解説やコメントも加えたいと思います。
COLOR MATCH 5KのKim Jensenとの連絡ではEnglish版の必要性も感じました。限定版でも作成しなくては!
Fukui(どうとん)氏がこのHPを紹介していただきました。はじめてのことで大いに励みになります。なにせ、「着せ替えシミュレーション」に魅せられて頑張ってきた部分がたくさんあるので、彼にはとても感謝しています。2004.4.25.
Yahooに登録したので、ソフト開発から再び他のHPを見る機会が増えています。また、登録一週間ですから、まだその結果が出てるはずもありませんが、不思議とキーワード検索で我がHPも出現するようになりました。そのため、大きな問題点が露呈して大慌ての土日になっています。せっかく検索されてるのに、タイトルが意味不明の番号では困ります。記録変更のない限り当分ははづかしい状態がつづくのでしょう。2004.5.8.
マンセル及びPCCSの色相環をアップして、やはり気になるので、色見本と比べています。物体色と輝度色を程度の低い液晶モニターで比較しても無駄ですが、念のためsRGBモニターでの確認、色の測定などの検討に入ることにします。
それにしても、大きなミスとしてPCCS色度図に別の色度図を提示していたことを反省しています。2004.5.23.
やっと色変換をアップできました。今回はD65の2度視野が基本ですが、なにせマンセルHVCとPCCSがCの2度視野のために苦労しました。いまだに変換ミスがないか心配です。
しかし、これで色々な色彩データについて、例えば手元にマンセル値があればこの値を入力しておよそどんな色であるかを知ることができます。つぎは、C2用を準備中です。2004.6.11.
ながく気になっていたHPの表示巾ですが、ここにYahooと同じく675としました。これに合わせてソフトも変更しました。これまで少し懲りすぎていたといえるのでしょうか。2004.8.1.
色差シミュレータは、これまで起動直後は色差値が表示されていませんでした。今に思えば簡単なソフト作成上のミスですが、違和感のあったことは事実です。今回、この部分を修正しました。これで、任意の色を設定、即色差値が表示できるようになりました。2004.9.6.
色の不思議を第7のメニューとして追加しました。大枠のメニュー追加ですから随分悩みましたが、「色彩のあれこれ」としては避けられないテーマです。
問題は内容ですが、最初は色彩に関する質問を集めることでした。もちろん自分自身の勉強になります。しかし、パソコンらしさを強調するには、やはり何かの動きが必要でした。そこで色の錯覚・現象を集めることにしました。最初はネタとして一般的なものになりましたが、今後ソフト開発の経過の中でもっと面白いものが見つかればと思います。2004.10.2.
これまでの表色系の相互変換はRGB値に0から255の数値(10進)を入力して、または取得してHVCやLabとの関係を見ていましたが、HPで色を表すには、やはり16進の数値が必要です。ソフト作成としては初歩的な部類ですが、なにしろ全体がかなりの大掛かりなソフトになっているため簡単には手をつけられませんでした。しかし、いつも関数電卓を取り出していては不便なため、このたびなんとか16進での入力及び16進のデータ取得を可能としました。これにより色の不思議における各種現象の色作成がかなりスピードアップしました。2004.10.15.
色の不思議では、色の対比について色の設定には随分時間がかかりました。終わってみるとそうだったのかと反省するばかりです。当初、色の同化のようなドラマティックな色変わりの例が作れなかったからです。
心陰現象については、残念ながらはっきりとした現象に見えません。時間をかけて眺めたり、色の設定を変更したり、あるいは私の目がくるってのかと心配したりです。このまましばらく様子をみることにしました。2004.10.24.
やっとYahooから掲載のメールが届きました(11.12)。確か、過去にも2回の推薦になんの反応も無かったところですから、3度目の正直というところでしょう。
これまでトップ頁カウントで週に2〜3回程度100件を超える日がでるようになったところでした。カウントにどれほどの意味があるかわ別として、各メニューへのアクセス状況を知りたいので、これを機会に各メニューでのカウント方式に切り替えることにしました(現在は全体の半分程度)。ここまでの推計では土日は平日の約三分の一、トップ頁のみのカウントと各メニューカウントの比は約2.5でした。(全メニューでは5倍かも?)。
せめてこの状態で一月は統計を取りたかったところでしたが、Yahooでの掲載で状態は一変しました。Google同様、あるいはそれ以上にキーワードが拾われているので、カウントが急上昇しています。2004.11.17.
全ページにカウンターを貼って、過日一日に1379件の記録がありました。併せて無料サイトによる1週間のアクセス分析も試みました。その結果、「あなたは○○○人目のお客様です」式のカウウンターに換算すると3分の1から半分が実態と推定されました。プロバイダーへの申し込み(有料)もありますが、当分の間は、この全ページ延べカウント方式を続けます。2004.12.18.
色差シミュレータ2を追加しました。表示される色はあくまでイメージ色ですが、数値そのもはかなり精査してあります。三刺激値XYZを入力してLab及び色差を求めた値もなにかに利用できると思います。
検索は、googleは設定に間違いはないと思いますが、なかなか有効になりません。無料サイトを利用すると、即機能化しました。エーレンシュタイン、ハーマングリッドなど本サイトで利用する用語も検索してくれるので、今後の色名辞典などへの展開には役立つはづです。
2005.1.22.
CIELab変換にはXnやZnなどの定数(完全拡散反射面のXYZ)が複雑です。今回JIS Z8729-2004に整理しました。これによって古い定数を利用している場合とは少しのズレがありますが、色研が公開している結果とは一致します。
色差について、いろいろな計算式による値を表示しましたが、比較できるところが見つからず、当分は検証中とします。
検索のgoogleは削除して、無料サイトのみの検索としました。2005.2.5.
黄色度と白色度を追加しました。当然のことですが、適用できる色相の範囲が限定されます。ソフト上の細かな対応は今後になります。2005.2.6.
「3.色を配する」の自動配色16色を追加しました。一般画像での自動配色への展開の前に、2配色・3配色・4配色などへの展開にやっと着手できました。しかしまだまだ改良の余地が多く、納得のできる「色の集合」の開発に努力したいと思います。2005.3.8.
日本の色名や色相環・色度図などを配置移動しました。といってもフォルダー移動のことですから、表向きは変化ありません。googleなどでキーワード検索で、例えば「PCCS色相環」と検索した場合は、移動通告がでるかもしれません。「1.色を表わす」と「2.色をつくる」における配置替えの対策です。2005.3.13.
過日、全ページ延べカウント方式で、一日11000件の新記録がありました。現在は減少していますが、関心をもたれている方がすくなからずおられることを実感します。退職後の趣味として約2年前から準備で取り組んだことが、少しはお役に立っていると思われ、励みになります。2005.3.27.
「2.色をつくる」の色三角は、これまでのRGBを設定し、実行ボタンを押していた方式と異なる、内面上は大幅改良です。スライダーの移動に併せて色が変わることで、よりコンピュータらしいソフトになりました。この方式を順次、他のソフトに応用して行きたいと思います。2005.3.28.
3月31日に定年退職しました。さー、これから好きなことができるぞ!、です。しかし、当分は整理に奔走、平行してこのHPの改善と発展です。
まず、「1.色を表す」の色相環と色度図を統合して、しかもスライダーに連動して色が変わる(これまでの[Change Color]が不要)方式への改良です。概観上はそれほどの差はありませんが、色の理解には、色相環と色度図は同じページでの扱いが必須でしたから、内容的には大幅な変更でした。2005.4.3.
そもそも、色を扱いながら、色はどの程度(正確または忠実)に表現されているのか、今回は少しだけですが、この問題にも取り組みました。メーカのご協力により、測色機を借用できたので改めて測色をしています。
最初の試料は色研事業鰍フ新配色カード199aです。色見本として安価に手元におけるため、カラーモニターに表示する色を比べて頂くには最適と思いました。「1.色を表す」に、とりあえずv1からv24を測色して表示しました。PCCSの計算色による色も表示しました。昔計測したデータも表示しました。結果はご覧のとおりです。もちろん不満もありますが、ある程度にはイメージを表現しているように見えます。私一人の自己満足でしょうか。
つづいて、生地の染色見本や印刷物を測色しました。こちらはやや高価で入手しにくいとは思いますが、是非比較をお願いしたいものです。2005.4.17.
色の変換(表色系変換)は、XYZ(三刺激値)⇒HVC(マンセル)で無視できない誤差がありますが、HVC(マンセル)⇒XYZ(三刺激値)の逆変換でさらにこの誤差が増大します。理想としては、逆変換でもとの値に戻って欲しいのですが。2005.4.18.
-----------------------------------------------------------------------------------
ホームページ開設以来、3年目に入った記念に、染色のCCM(コンピュータによる色合わせ)をアップしました。色合わせの基となる染料の基礎データは、現在見本程度に過ぎませんが、実務のデータに置き換えれば、実用品とまったく同等です。
また、CCMとは補完の関係にある、染色の色予測も大幅更新しました。これも染料の基礎データを実務のデータに置き換えれば、そのまま実用可能です。2005.6.23.
色合わせの目的色として色見本は重要ですが、安価に入手できる色見本は多くはありません。今回は生地染色色見本として3種及び印刷色見本として1種、さらに色合わせの染料基礎データとして1種をアップしました。
これらは、色合わせに利用できる測色機で測色していますから、RGBからXYZに表色系変換して、そのまま色合わせの目的色に利用できます。
色見本の表示には、縦横の個数が見やすくするポイントになりますが、各色見本毎に調整しています。2005.6.29.
-----------------------------------------------------------------------------------
この一週間は、IS社(色の企画)の担当となりHP(テキスタイルインフォ)のメニューに参加しました。また、この機会に「色彩のあれこれ」も様子を変えました。併せて、全てのページから他のページへの移動が簡単になりました。新しいHPへの切り替えは、アクセス50万件記念のときを予定しています。(12月上旬の予定?)2005.10.21.
デジカメ写真集を掲載していますが、スライドショー方式に統一しようとしています。しかし、他のフラッシュ画面のように、拡大画面にすると、デジカメ画像では、画面は荒れてしまいます。これは、フラッシュ画面を、拡大画面のサイズ用に作成していないためでした。ソフトをはじめから作成しなおす必要がありますので、しばらくは小さな画面のままです。2005.11.25.
デジカメ画像は、まず元ねたを800x600にリサイズします。後はフラッシュソフトで対応し、拡大しても丁寧に撮影してあれば、大丈夫のところまできました。パソコン画面が通常1204x768とするとギリギリのサイズと思われます。この機会に、画像はスライドショー方式にまとめました。京都の紅葉を、パソコン画面いっぱいに、親しい人に見てもらって、好評でした。2005.11.28.
いよいよ、今夜新スタイルに移行することになりました。しばらくは、新旧共存状態とします。これにより、キーワード検索で直接各ページへリンクされた場合の対処とします。いづれ、旧ページは移動した旨のメッセージに変えます。今後、ソフト・データファイルの管理面で必須の改良です。2005.12.05.
流行色は、今回は印刷物でした。これを測色して、表示画面を光沢紙(epson)に印刷しました。元の色見本と光沢紙印刷物とどれだけ「色が近似」しているかですが、白に近い薄い色を除いて、期待していた以上の出来上がりでした。当然のことですが、光源が重要ですので、蛍光灯下では差が大きく、北窓の下ではもっともよい結果でした。2005.12.06.
-----------------------------------------------------------------------------------
トップメニューから、しばらく3.色を配す、4.色を合す、5.色を比べる、を休止します。2006.03.16.
-----------------------------------------------------------------------------------
トップメニューの5.色を比べる、を復活しました。2007.01.25.
トップメニューの3.色を配す、を復活しました。2007.02.25.
-----------------------------------------------------------------------------------
インターネット接続先の変更を前に、「色彩のあれこれも」HPも住所変更とあいなった。それに伴い若干の不具合が生じている。具体的には画像や色見本ののファイルを読み込んで表示する機能であり、京都・洛西の風景や色見本が表示できない。
ただいま調整中であるが現状ではFlashのソフトからの修正が必要であり、これには時間がかかる。2013.01.22.
トップメニューのテロップメッセージを以下に変更しました。これは、スマホやタブレットにおけるヤフーブラウザーではフラッシュが機能しないためです。
「このサイトはスマホやタブレットでも閲覧できます。ただし、画面機能に制限があります。このとき、ブラウザーとして「パフィン(Puffin Browser)」がお薦めです。スマホでは内蔵のマウスは使いづらいです。」
カウンターがジオシティーズの中止により、2014.6.より停止していました。2015.1.21.より無料サイトのカウンターを設定しました。
カウンター記録:count1=1,773,853(2003.05.03-2013.01.21) ,count2=75,563(2013.01.22-2014.05.31) ,count3=stop(2014.06.01-2015.01.20) ,count4=stop(2015.01.21-????) 2015.01.21.
|